10/31/2014

デザインの力


10月31日のスケッチ。
スケッチブックにもっと気楽に色を入れたかったので、今日はカラフルなペンを買いに行った。試しに色を入れ始めた時、おそらく緊張しすぎて、全然気に入らない、幼い感じの絵になってしまった。でも、そのあとで吹っ切れてどんどん色をつぶしながら入れていったら、結果的にはなんか楽しい感じになった。 モチーフ自体はなんてことはない。定期的に描きたくなる人の顔と頭から出てくるいろんなものと木 。そしてカラフルなサークル。適当にどんどん色を入れていくだけなのだけど、意識しすぎることをやめると、目が色をみて、勝手にバランスをとりながら、デザインして行く感覚になる。そこにはなにかしらの不思議な力を感じる。




にほんブログ村 美術ブログへ

10/26/2014

Her Stories; Afterwards


Yuの個展の写真を忘れないうちにアップします。1週間の比較的短い期間だったのにも関わらず、非常にたくさんの人が足を運んでくれて、たくさんのフィードバックとインスピレーションを頂けました。傍でみているだけでも、よい刺激をたくさん受けました。



以下はYuからのメッセージです。




会期中は、
家族、友達、アート関係のお知り合い、
織り工房の方々、職場の方々や、
スタポファミリーさん達などなど、
たっくさんの方がお越し下さり、
シアワセいっぱいの1週間でした。

いつも、皆さんにもらう
インスピレーションからものづくりをし、
出来上がった作品を
また皆さんに観ていただける… 
そうして、私や作品たちは
成長していけるのだと
改めて思いました。

スターポエッツさんにて
個展を企画していただき… 
何かあたらしい始まりな
気がしてなりません。

どこまででも泳いでいけそうな 
深い空を見つけたと感じます。

ありがとうございます。

Yu Cotton-well



























にほんブログ村 美術ブログへ

10/25/2014

Cold Flowers

10月22日と24日のスケッチ。
目にとまる物をみて、観察し、頭に浮かぶことを記録する。

にほんブログ村 美術ブログへ

10/20/2014

Yuの個展が昨日無事に終わった。
何かの始まりのような不思議な感覚になった。
新しい環境での生活やいろんな物事をぐるっと1年を通して経験して生まれた作品や生活のスタンスを新しい人たちに迎え入れてもらったようなそんな感覚。
いろいろな人とも話ができて、良い刺激をもらいました。

ちょっと疲れたので一休み。



にほんブログ村 美術ブログへ

10/15/2014

Quack is Back!


昨日はYuの個展初日でした。
ギャラリーに集う素敵な人たちに僕も良い刺激をうけました。
あたたかいオープニングだったな。
日曜日までやっています。是非時間をつくって観に行ってみてください。
http://www.star-poets.com/gallery/history/cotton_well2014/index.html


その個展初日だった昨日の昼、近所の遊歩道に長い間全然姿を見せていなかった鴨が帰ってきてたので、ちょこっと観察しながら描いたのだけど、毛繕いに夢中の鴨を描くのはとても難しくて、でも、最近フィギュアドローイングのクラスを取れていなかったので、こういうの続けたらいい練習になるなと思いました。




にほんブログ村 美術ブログへ

10/13/2014

Her Stories

直前になってしまいましたが、明日から奥さんの個展が始まります。
今日搬入。バタバタしております。

場所は三宿。三軒茶屋駅から徒歩15分。Star Poets Gallery。彼女らしいとても温かいギャラリーです。
日時は明日10月14日から19日まで。

詳細はここから。




にほんブログ村 美術ブログへ

10/05/2014

Rainy Day After Climbing Day

特に意味は無いのだけれど、とても雨がふっていて、窓から見える森の景色を見ていて。
なるべく背負い過ぎず、感じるままに、はじめのうちは描いていこうと思う。
こういう時間を作り、その時間を楽しむのが今のところの目的です。

昨日久々に外岩に登りにいきました。夏が終わってクライミングシーズン到来です。
やっと忍者返しという課題が登れました。もっと早く登れるべき グレードの課題ですが、人ごみとかいろいろ苦手な部分があって前回、前々回と登れなかったので、登れて嬉しかったです。



にほんブログ村 美術ブログへ

10/01/2014

Sketch

ぼちぼちとウィークリースケッチを再開していきたいと思います。
1週間に1枚。なんでもいいから載せられるものをできるだけ連続して描いていこうと思います。

絵本がやはり行き詰まっています。
プロジェクトがうまい具合に進まない。
仕事は順調なんです。 時間的制約とお金が絡んだ方がやはり自分に鞭をうちやすい。完全に自由にできる絵本になると手が止まってしまう。
思わずため息が出てしまったりする。

まずいなぁ。



にほんブログ村 美術ブログへ

9/14/2014

ぎゃたさんと青い空と蚊



絵本の制作が行き詰まっていたのもあって、妻にも協力してもらって甥っ子の誕生日に小さな即席絵本を描いた。ほとんど何の制約もなく、プレッシャーも気負いもあまりなく、息抜き感覚で楽しんで作れたと思う。さらには今描いている絵本制作のインスピーレーションというか、いい経験になったというか。とにかく描いてよかった。

今日は天気がよかったので、アオゾラオフィス(よく行くただの公園のテーブル)で作業をしたのだけど、外の気持ちよさに惹かれて次から次に人がやってきては、蚊の多さにげんなりしてすぐ退散していってしまった。ちなみに僕は虫除けスプレーをがっちりつけています。

秋は蚊が食欲旺盛です。



にほんブログ村 美術ブログへ

8/28/2014

夏おしまい


気がつけば、もう夏も終わりそうで、毎日をしっかり生きているつもりだけれど、振り返ればやっぱり早いものです。
年齢を重ねるほど、その生きた年数分の1の数は小さくなるばかりなので、振り返った時の時間の体感は短くなっていくと、昔どこかで耳にした。まーそりゃそうだ。

相変わらず、あまり載せるられる絵がありません。
十分に描いてないのかなと少し不安になったけれど、仕事の絵は載せられないものがほとんどだし、最近はもっぱら空いた時間は絵本にかけているので、なかなか小出しにするのもあれなので、と自分に言い訳しています。

それでもやっぱりFigure Drawingのクラスが身近にないのは大きいだろうなと思う。もう少し日常的にスケッチはしていきたいなと思う今日この頃。それで、描いたのが上の蟻の絵です。久しぶりだったのもあって、なんだかあまりにも物足りないので、絵本のワンシーンを下に。アンガー君の怒りがたまりすぎて爆発前の様子です。今描いた中で一番気に入っているシーン。

ちなみに絵本は第三回目のドラフト(下書き?)を描き終えたのだけれど、いまいち納得いっておらず、手直しをしようとして手が止まっている。



にほんブログ村 美術ブログへ